ドコモが提供する「イマドコサーチ」。
子どもの現在地をリアルタイムで把握できる見守りサービスとして注目を集めていますが、「本当に精度は高いの?」「維持費が高いって本当?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際にイマドコサーチを利用した方々の良い口コミから悪い評判まで徹底的に調査し、どんな人におすすめかも含めて詳しく解説していきます。
イマドコサーチの悪い評判と良い口コミを徹底分析
悪い口コミ
- 維持費がかかる
良い口コミ
- どこにいるかリアルタイムでわかるので便利
- GPSの精度がいい
- 防犯ブザーが役立つ
- 事件情報が助かる
口コミを調査した結果、イマドコサーチの評価は全体的に高く、「リアルタイムで位置がわかる」「GPSの精度が良い」「防犯ブザーが安心」など、子どもの見守り機能に対する満足度が目立ちました。
一方で、「維持費がかかる」といったコスト面での懸念も見られました。ただし、安全性とのバランスを考えると、料金に納得して利用している家庭も多いようです。
ここからは実際に利用した人のリアルな口コミを見てみましょう。
イマドコサーチの悪い評判を調査!
- 維持費がかかる
悪い口コミ①:維持費がかかる
↑のソフバンの便利さを知っているだけに、今のドコモの不便さは少し不満です。
我が家はAirTagも使ってまして、これは探すアプリで簡単に位置情報を把握できます。いい感じです。
と言う事で、維持費が掛かるドコモのイマドコサーチを解約して、AirTagに切り替えようかなと思っています。
— 月島周辺で子育てなう (@tsukishimaBK) April 12, 2023
キッズ携帯のGPS連携サービスって意外と高い。
・ドコモ「イマドコサーチ(月220円)」
・au「安心ナビ(月330円)」
・ソフトバンク「位置ナビ(月220円)」それならスマホにして「Googleファミリーリンク」がおすすめです。GPS、アプリの管理・制限など高機能なのに無料なんです。
— しむきっず|子供のキッズ携帯・格安SIM (@sim_kids) April 11, 2023
イマドコサーチの利用にあたっては、位置情報の検索ごとに料金が発生する仕組みで、検索1回あたり5.5円(税込)という費用が継続的にかかります。
例えば、1日10回検索した場合、月額で約1,650円となり、年額では約19,800円に達します。また、位置検索を行うには、対象の子どもがドコモの携帯電話(キッズケータイなど)を所持している必要があり、その基本使用料も月額550円(税込)程度かかることから、トータルでのランニングコストは無視できません。
ただし、これらの費用は万が一の緊急事態に迅速に対応できる安心料ともいえるため、単なるコストではなく“安全への投資”と捉えることも可能です。
頻繁に検索を行わないご家庭では、利用頻度を調整することでコストを抑えることもでき、使い方次第では価格に見合った価値を感じることもできます。
イマドコサーチの良い評判を調査!
- どこにいるかリアルタイムでわかるので便利
- GPSの精度がいい
- 防犯ブザーが役立つ
- 事件情報が助かる
良い口コミ①:どこにいるかリアルタイムでわかるので便利
イマドコサーチ便利やなー長男が今どこにいるかリアタイでわかる(ドン曇りなのに彗星を見るとかいう子供達の集まりから帰宅中)
— みつ / Mitsuhide Mori (@mikkun_m) October 20, 2024
ドコモのイマドコサーチを利用してみました。
お子様の居場所を確認するには、なかなか便利な機能です。
イマドコかんたんサーチとの違いについても触れています。https://t.co/pJam3LpxRW pic.twitter.com/6xeaD3vcyn— xp/ドコモ情報裏ブログ (@xp794) February 27, 2018
息子にiPhoneを持たせてからは「iPhoneを探す」で今どこにいるのか一目瞭然で便利。今までのキッズケータイの「イマドコサーチ」とは確認できる速さが全然違う😓 今日も約20分で学校に着いてる。でも帰りは雷雨の予報なので、自転車を置いてくることになるかな。
— riri (@lycheeee_sg) August 28, 2018
「イマドコサーチ」は、NTTドコモが提供する位置情報検索サービスで、携帯電話やスマートフォンのGPSを使い、現在地をリアルタイムで確認できるのが大きな強みです。
特に、親が子どもの居場所を把握するために使うケースが多く、検索は1回あたり約5.5円(税込)で利用可能です。
検索結果は地図上にピンで表示され、最大で1日200回まで検索可能(プランにより異なる)という高頻度な追跡ができるため、例えば通学中や塾からの帰宅中など、子どもの移動状況を常に確認できます。
また、検索者が通知をオンにすれば、一定間隔で自動検索もできるため、忙しい親でも手間をかけずに見守りを継続できるのが安心材料となっています。リアルタイム性と手軽な操作性が評価されています。
良い口コミ②:GPSの精度がいい
今日は3歳の療育が進んだし7歳のキッズケータイを手に入れた。
用がある時電話できるし、イマドコサーチのリアルタイムGPSがつよつよで素晴らしい。緊急時に強くなったし普通に便利だ…— しお (@siori_sugar) July 25, 2023
イマドコサーチは、ピンポイントとまではいかないけど、位置情報はかなり正確っぽい。まぁ、便利というより安心感があるっちゃあるのよね。
— who?me?romi! (@whooomeeeromiii) July 15, 2014
イマドコサーチでキッズケータイ コンパクトをリアルタイム位置検索しました。富士川SAにいたのですが、いい感じですね。測位レベルは★★★でした。高い建物がないので有利な場所ではありますが。#カワエビ #キッズスマートウォッチ #ブログ #キッズケータイコンパクト#ドコモ #sk41d pic.twitter.com/oLinCuRPDV
— カワエビ | キッズスマートウォッチと格安SIM (@kkawaebi) August 10, 2024
イマドコサーチのGPS精度については、docomoの通信インフラと連携しており、GPS衛星・Wi-Fi・基地局の情報を組み合わせて測位する「A-GPS」技術が採用されています。
これにより、屋外はもちろん屋内や地下街でも比較的正確な位置情報の取得が可能です。公式情報によると、誤差は平均で数メートル〜50メートル程度とされており、一般的な子ども用見守りGPS(平均誤差50~100m)と比べても精度は良好です。
加えて、スマートフォンに搭載された高性能センサーの活用により、動きの検知や移動ルートの把握もスムーズに行えます。
精度の高さは子どもが突然のトラブルに巻き込まれた際の発見速度に直結するため、保護者にとっては非常に心強い機能です。こうした点が「GPSの精度が高い」という評価につながっています。
良い口コミ③:防犯ブザーが役立つ
で、緊急時にはひもを引っ張れば
防犯ブザーとして大音量のアラームが鳴ると同時に
GPSで現在地を取得し、登録先のメアド(親のメアド)に
自動的に位置情報を送信するようになっている。
子供たちが急に居残りさせられていても
心配になればイマドコサーチで子供の居場所がわかる。— 💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ (@mikanmikan101) August 19, 2017
イマドコサーチは単なる位置検索にとどまらず、ドコモの「キッズケータイ SH-03M」など対応機種と連携することで、防犯ブザー機能を活用できます。
防犯ブザーを引くと、大音量でアラームが鳴ると同時に、自動的に保護者のスマホへ位置情報が通知される設計になっています。さらに、アラームを鳴らした時点での時刻・場所も記録され、後からの確認にも役立ちます。
例えば、人通りの少ない道で不審者に声をかけられたときにすぐにブザーを引けば、保護者だけでなく周囲にも危険を知らせることが可能です。
これは「知らせる」と「助けを呼ぶ」を同時に実現する優れた機能であり、防犯面で大きな安心を与えるポイントです。ブザー機能の即応性と、イマドコサーチとの連動性が、多くの保護者から「役立つ」と評価されている背景にあります。
良い口コミ④:事件情報が助かる
日付かわる頃に今から帰宅する!ってLINEのあと返したら二時間も既読つかなくて泣きそうになって思わずイマドコサーチで探した心配性な母を許せ(笑)これって位置情報の付近で最近起こった事件まで表示されて親にはますます心臓に悪いけど😭特に小さな子供の見守りにはやはり安心かも。
— MARI🍌🐟⛸💍🔥🚒💎🍮🚬🐦WILLE (@mari041605) April 15, 2020
[ニュース] ドコモの見守りサービス「イマドコサーチ」に警視庁の事件情報 https://t.co/9wW9eQ8lKQ pic.twitter.com/QQxrjumhUi
— ケータイ Watch (@ktai_watch) August 7, 2017
イマドコサーチは、位置検索機能に加え、NTTドコモが提供する「災害・避難情報」や「防犯情報メール」などの関連サービスと連携しています。
地域の防犯情報が配信される「エリアメール」や、「災害用キッズお知らせメール」といったサービスを組み合わせて利用することで、事件・事故の発生情報を素早く把握することができます。
たとえば、近隣で不審者情報が出た場合、保護者はすぐにイマドコサーチを使って子どもの現在地を確認し、安全なルートへ誘導したり、早めの迎えを判断したりと迅速な対応が可能です。
事件・災害といった突発的な事象に対して、位置情報だけでなく「その地域で何が起きているか」という文脈情報まで得られる点が非常に心強く、保護者からの評価も高い要因となっています。これは単なる位置確認にとどまらない、包括的な見守り体制が評価されている証拠です。
イマドコサーチがおすすめの人・おすすめしない人
口コミの結果を考慮して、イマドコサーチがおすすめの人とおすすめしない人をまとめます。
イマドコサーチをおすすめする人
- 子どもの居場所をリアルタイムで把握したい保護者
- 登下校中の安全を重視する共働き世帯
- 防犯ブザーなど緊急時の通報機能も欲しい人
- 地域の事件・災害情報を把握しながら見守りたい人
- ドコモ回線を利用している家族(導入がスムーズなため)
口コミを調査した結果、イマドコサーチは「位置検索の精度」「防犯機能」「リアルタイム通知」など、子どもの安全を守るための多機能性に優れており、特に共働き世帯や小学生のいる家庭には高く評価されています。
月額費用や検索料はかかりますが、子どもを見守る手段として安心材料が多く、ドコモユーザーであれば導入もスムーズ。スマートな見守りを求める方には非常におすすめできるサービスです。
イマドコサーチをおすすめしない人
- できるだけお金をかけずにGPSを使いたい人
- ドコモ以外の通信キャリアを利用している家庭
検索1回ごとに課金が発生する仕組みや、キッズケータイの月額使用料など維持費がかかるため、「完全無料で使いたい」と考える方には不向きかもしれません。
また、利用しているキャリアによって、より適しているものを見つけるのも人によっては安くなるかもしれません。
イマドコサーチと他の人気GPSサービスを比較!
ここでは、イマドコサーチと他の人気GPSサービスを比較してみました。
比較項目 | イマドコサーチ | みてねみまもりGPS | BoTトーク | まもサーチ3 | どこかなGPS2 |
総合評価 | ★★★★★ (5.0点) | ★★★★☆ (4.0点) | ★★★★☆ (4.2点) | ★★★★☆ (4.1点) | ★★★☆☆ (3.8点) |
①位置情報 | 最短1分間隔で自動更新、いますぐ検索でリアルタイムに近い測位が可能探す方(保護者)のスマホがドコモ以外でも利用可能 | 最短1.5分間隔で自動更新 | AIが行動範囲を学習し、最適な頻度で自動測位、トーク機能付き | 最短3分間隔で自動更新、移動履歴保存期間が長い(90日間) | 最短3分間隔で自動更新、省電力モードあり |
②GPS精度 | GPS/A-GPS/GLONASS/Galileo/QZSS(みちびき)/Wi-Fi/携帯電話基地局(利用機種により異なる場合あり) | GPS/A-GPS/Wi-Fi/携帯電話基地局 | GPS/A-GPS/Wi-Fi/携帯電話基地局/加速度センサー/ジャイロセンサー | GPS/A-GPS/QZSS(みちびき)/Wi-Fi/携帯電話基地局 | GPS/A-GPS/QZSS(みちびき)/Wi-Fi/携帯電話基地局 |
③防犯ブザー | あり (ブザー用ストラップを引くと大音量ブザー、保護者へ通知) | なし(SOSボタン通知機能あり) | なし(SOSボタン通知機能あり) | あり(SOSボタン長押しでブザー、保護者へ通知) | なし(SOSボタン通知機能あり) |
④あんしん情報 | 事件情報配信サービス「周辺事件情報」あり (別途申し込み、対応エリアあり) | エリア出入り通知、乗り物移動通知 | エリア出入り通知、AIによる見守りスポット通知、トーク機能 | エリア出入り通知、乗り物移動通知、ステップカウンター | エリア出入り通知 |
⑤その他機能 | スケジュール通知、おかえり通知(自宅Wi-Fi接続)、こどもモード/おとなモード切替、機種により音声メッセージ送受信 | 複数人で見守り、移動履歴 | トーク機能(ボイスメッセージ送受信)、複数人で見守り、移動履歴 | 複数人で見守り、移動履歴、ステップカウンター | 複数人で見守り、移動履歴 |
⑥料金(税込) | 月額220円 + 端末代金 (例:キッズケータイ コンパクト SK-41D 22,000円、イマドコサーチ単体契約の場合別途事務手数料など) | 月額528円 + 端末代金5,280円 | 月額プラン:748円 または 年割プラン:7,480円 + 端末代金5,280円 | 月額528円 + 端末代金5,280円 | 月額748円 + 端末代金6,380円 (ソフトバンクユーザーは月額528円) |
イマドコサーチは、子ども向け見守りGPSサービスとして、総合的に非常に高い評価を得ています。特筆すべきは、保護者が知りたい時にすぐにお子様の現在地を確認できる「いますぐ検索」機能や、最短1分間隔という高頻度の自動位置情報更新です。これにより、リアルタイムに近い形でお子様の状況を把握でき、保護者の大きな安心感につながります。
GPS精度においても、GPS衛星に加え、Wi-Fiアクセスポイントや携帯電話基地局、さらには「みちびき」などの複数の測位方法を組み合わせることで、様々な環境下での測位の安定性と正確性を高めています。また、キッズケータイなどの対応端末には、いざという時に大音量で周囲に知らせると同時に保護者へも通知が届く防犯ブザー機能が搭載されており、これが非常に心強い存在です。さらに、地域の事件情報を配信するサービスは、日頃からの防犯意識を高め、より積極的な安全対策を講じる上で役立ちます。
これらの充実した機能により、イマドコサーチはお子様の安全を多角的にサポートし、保護者に日々の安心を提供する、信頼性の高い見守りサービスと言えるでしょう。
イマドコサーチのよくある質問
最後にイマドコサーチに関するよくある質問をまとめました。
イマドコサーチは親が他社でも使えますか?
はい、イマドコサーチは親がドコモ以外の他社回線を使っていても利用可能です。検索者(親)はdocomoユーザーである必要はなく、iモードやspモード契約が不要な「PC・スマートフォンからの検索」にも対応しています。
ただし、検索対象者(子ども)の端末はドコモのキッズケータイなど、イマドコサーチに対応した端末である必要があります。
したがって、子どもがドコモ端末を使っていれば、親のキャリアにかかわらず位置検索は可能です。他社ユーザーの親御さんでも、安心して導入を検討できます。
位置情報をオフにしたらわかるの?
イマドコサーチでは、検索対象者の位置情報が取得できない場合、「検索できませんでした」という表示になります。
たとえば、GPSをオフにしたり、電波が届かない場所にいた場合、正確な位置情報が取得できないため、保護者側には「圏外」や「電源OFF」などの理由とともに表示されます。
これにより、「意図的にオフにしているか」「通信状況の問題か」をある程度推測することが可能です。
完全に追跡できなくなるわけではないため、予期せぬ異常を早期に察知する手段としても有効です。安全を確保したい方にはイマドコサーチの導入がおすすめです。
イマドコサーチで事件ありの表示は?
イマドコサーチ単体には「事件あり」といった表示機能はありませんが、ドコモが提供する「災害・避難情報」や「エリアメール」と組み合わせることで、地域の不審者情報や災害情報を受信できます。
例えば、緊急速報エリアメールを通じて、発生した事件や避難指示などが保護者のスマホに通知されます。
これとイマドコサーチを併用すれば、事件発生地域とお子さまの現在地を照らし合わせて安全確認が可能です。防犯や災害対策を強化したい方にとって、導入を検討する価値のあるサービスといえるでしょう。