CMやウェブ広告などでも見かけることの多い「安心ナビ」。
auが提供するGPS見守りサービスとして、子どもの登下校や家族の見守りに利用する人が増えています。
しかし、「実際の使い勝手はどうなの?」「本当に正確に位置がわかるの?」と疑問に思う方も多いはず。
そこで今回は、「安心ナビ」を実際に利用した人の良い口コミと悪い評判を徹底的に調査し、どんな人におすすめなのかをまとめました。
安心ナビの悪い評判と良い口コミを徹底分析
悪い口コミ
- つながらない、GPSの精度が悪いとトラブルが発生している場合も
良い口コミ
- 子どもの現在地がわかる安心感
- 子どもに持たせやすい設計と実用性
- コスパがいい
- 対応端末が多様で家族みんなで見守れる
口コミを調査した結果、auの「安心ナビ」は子どもの見守りや家族の安全確保に役立つサービスとして、高い評価を得ていました。特に、GPS機能の精度や低価格、対応端末の豊富さに対する好意的な声が目立ちました。一方で、「つながらない」「位置が正確でない」といった通信環境やGPS誤差に関する不満も一部に見られました。とはいえ、正しく設定・利用すれば十分実用的なサービスと言えるでしょう。
ここからは実際に利用した人のリアルな口コミを見てみましょう。
安心ナビの悪い評判を調査!
- つながらない、GPSの精度が悪いとトラブルが発生している場合も
悪い口コミ①:つながらない、GPSの精度が悪いとトラブルが発生している場合も
最近auの安心ナビがまったく使えないんだけど…子供達の居場所知りたいのに全然安心できないの酷くない?月額料金返して欲しいんだけど💢キッズ携帯で見守りGPS使いたいと思ってる親御さん!auは絶対にオススメできませーん!
— はは (@RkumaHi) July 11, 2024
子どものGPS、安心ナビってやつがありえない場所を時々さすんだけど、今朝はさっきからずっとそこでイライラする、正しい場所にならない(さっき見た正しい方向と思われる所から、瞬間移動しないと無理な位置、、さらわれても無理。SFすぎる
— meco (@mememeumecoo) July 6, 2020
「安心ナビ」は、KDDIが提供するGPS見守りサービスで、家族の居場所をリアルタイムで確認できる点が特徴です。
しかし、一部のユーザーからは「つながらない」「位置情報が正確でない」といった声も寄せられています。公式サイトによると、探される側の端末が圏外、電源オフ、GPS設定がオフ、またはアプリが強制終了されている場合、位置情報が取得できないことがあります。
また、地下街や建物内など、電波環境やGPS衛星環境によっては位置情報の精度が低下する可能性もあります。
これらの状況下では、位置情報の取得が困難になるため、利用者は注意が必要です。さらに、障害やメンテナンス情報は公式サイトで随時更新されており、利用前に確認することが推奨されています。
これらの点を踏まえ、安心ナビを利用する際は、端末の設定や使用環境を確認し、必要に応じて公式情報を参照することが重要です。
安心ナビの良い評判を調査!
- 子どもの現在地がわかる安心感
- 子どもに持たせやすい設計と実用性
- コスパがいい
- 対応端末が多様で家族みんなで見守れる
良い口コミ①:子どもの現在地がわかる安心感
カレログがえらい叩かれてるな。うちは子ども用の携帯に安心ナビっていうのを入れてます。帰りが遅い時なんか今どこにいてるかわかって便利。
— ウサギ (@nekotausagi) August 31, 2011
「安心ナビ」は、KDDIが提供するGPS見守りサービスで、子どもの居場所をリアルタイムで確認できる点が高く評価されています。
「いますぐサーチ」機能では、保護者がスマートフォンやPCから子どもの現在地を地図上で確認可能です。また、「エリアでお知らせ」機能を活用すれば、学校や自宅など特定のエリアへの出入りを通知で受け取ることができ、子どもの行動範囲を把握しやすくなります。
さらに、「タイマーでお知らせ」機能を設定すれば、指定した時間帯に自動で位置情報を取得し、メールで通知されるため、習い事や塾の帰宅時間などにも対応できます。
これらの機能により、保護者は子どもの安全を常に見守ることができ、安心感を得られると好評です。
良い口コミ②:子どもに持たせやすい設計と実用性
子供に持たせる時に少し契約を変えてauの安心ナビでGPS登校見守りやいますぐサーチしてます。
ワンタッチダイヤルも3カ所だけ登録できるので、本人も遊びの時に持たせた時はそれでかけてきたりします。
GPS &本人と連絡取れるのは、やっぱり安心です。
周りも持ってる子がほとんどですね。
— ななまりも (@nanamarimo) May 2, 2023
「安心ナビ」は、子どもが使いやすい設計が特徴です。例えば、auのキッズ向け携帯「mamorino」シリーズでは、ワンタッチダイヤル機能を搭載しており、あらかじめ登録した3つの連絡先に簡単に電話をかけることができます。
これにより、子どもが緊急時や困ったときにすぐに保護者に連絡できるため、安心感が高まります。
また、シンプルな操作性と耐久性を兼ね備えており、子どもが日常的に使用する際にも適しています。
さらに、GPS機能と連携することで、保護者は子どもの居場所をリアルタイムで確認でき、見守りが強化されます。
これらの点から、「安心ナビ」は子どもに持たせやすく、実用的なツールとして評価されています。
良い口コミ③:コスパがいい
📢春からの子供やシニアの見守りに
居場所がすぐわかるKDDIのGPSサービス「安心ナビ」が
Pontaパス会員なら月額330円がなんと無料👀🎉・お互いの居場所がすぐわかる
・指定した場所へ出入りを通知でお知らせ
・移動履歴確認#防犯 #PR
04/17 02:00— むぃ🐳 (@muilife27) April 16, 2025
「安心ナビ」は、月額330円(税込)で利用できる手頃な価格設定が魅力です。さらに、PontaパスまたはPontaパス ライト会員であれば、追加料金なしで「安心ナビ」を利用することができます。
Pontaパスは、月額548円(税込)で、初回30日間は無料で試すことが可能です。このように、他のサービスと組み合わせることで、コストを抑えつつ、子どもの見守り機能を強化できます。
また、Pontaパスには、映画割引やクーポン配布などの特典も含まれており、家族全体での利用価値が高まります。
このような価格設定と特典の組み合わせにより、「安心ナビ」はコストパフォーマンスの良いサービスとして、多くの家庭で支持されています。
良い口コミ④:対応端末が多様で家族みんなで見守れる
GPS機能で家族の居場所を簡単に探せる・見守れる『安心ナビ』🧡⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
利用は探す側の月額330円のみ、さらにPontaパス会員なら無料というのが嬉しいですね✨
Web版・アプリ版があり、対応端末もスマホだけでなくmamorinoや4G LTEケータイなど豊富なので、家族みんなで利用したいです👪— みぃな (@mina2as) November 5, 2024
「安心ナビ」は、さまざまな端末に対応しており、家族全員での利用が可能です。「探す方」は、スマートフォン(Android 7.0以上、iOS 14.0以上)、タブレット、PCから利用でき、「探される方」は、iPhone、Androidスマートフォン、mamorinoシリーズ、4G LTEケータイなど、多様な端末に対応しています。
これにより、子どもや高齢者など、家族のライフスタイルに合わせた見守りが実現できます。
また、アプリ版とWeb版の両方が提供されており、ユーザーの利用環境に応じて選択可能です。
このような対応端末と利用スタイルの多様性により、「安心ナビ」は幅広いニーズに応えるサービスとして評価されています。
安心ナビがおすすめの人・おすすめしない人
口コミの結果を考慮して、安心ナビがおすすめの人とおすすめしない人をまとめます。
安心ナビをおすすめする人
- 子どもの登下校や外出時の見守りをしたい保護者
- 初期費用を抑えてGPS見守りを導入したい人
- スマホ以外の端末(mamorinoなど)でも利用したい人
- 外出中でもPCやスマホから位置を確認したい人
- 家族の安全確認を低コストで続けたい人
口コミを調べた結果、「安心ナビ」はGPS精度・対応端末・料金面でバランスがよく、特に子どもの見守り用途として高く評価されていることがわかりました。
月額330円で利用でき、Pontaパス会員なら無料で使える点もコスパの良さにつながっています。スマホ以外の端末にも対応しており、家族での見守りに最適なサービスです。
安心ナビをおすすめしない人
- 屋内や地下など電波の悪い環境で正確な位置把握を期待する人
- 完全リアルタイムかつ誤差ゼロの精度を重視する人
GPSの特性上、地下や建物内では誤差が生じることもあるため、「常に正確な位置を知りたい」といったニーズには完全には応えられない可能性があります。
屋内での高精度な位置特定を求める方は、Wi-Fi測位やIoT対応の高精度機器を検討するのがおすすめです。
安心ナビと他の人気GPSサービスを比較!
ここでは、安心ナビと他の人気GPSサービスを比較してみました。
製品名 | 安心ナビ (au) | みてねみまもりGPS (トークMT05) | まもサーチ3 | どこかなGPS2 |
総合評価 | ★★★★★ (5.0点) | ★★★★☆ (4.5点) | ★★★★☆ (4.3点) | ★★★★☆ (4.2点) |
値段 | 初期費用: ご利用端末による (auスマホ/mamorino等)月額料金: 330円 (税込)
(auスマートパス/Pontaパス会員等は無料の場合あり) |
初期費用(本体): 4,800円(税込)~月額料金: 528円~748円(税込) | 初期費用(本体): 5,280円(税込) (キャンペーンで変動あり )月額料金: 528円(税込) または 年額5,500円(税込) | 初期費用(本体): 6,980円(税込)月額料金: 528円(税込) (最初の6ヶ月無料) |
① 子どもの現在地がわかる安心感 | 高精度GPS、いますぐサーチ、みまもりサーチ(移動経路)、常時位置測位(アプリ)、見つけてお知らせ、エリア通知 | 測位衛星5種 L1/L5デュアルバンド, A-GPS, Wi-Fi, SBAS, 携帯基地局, 移動履歴3ヶ月 | GNSS (GPS, みちびきQZSS, BDS, GLONASS), Wi-Fi, 基地局測位。更新頻度: 1-2分 or 3-4分。移動履歴90日 | L1/L5デュアルバンドGPS (GPS, みちびき, BeiDou, Galileo), GLONASS, Wi-Fi, 基地局。移動履歴最大3ヶ月 |
② 子どもに持たせやすい設計と実用性 | mamorinoシリーズ対応、家族の安心ナビアプリ (iOS/Android)、電池残量通知 | お知らせボタン、トーク機能、歩数計、防水防塵IP55、軽量(63g) | 本体ボタンで現在地発信、軽量(39g)、生活防水・防塵(IP65) | お知らせボタン、軽量(約60g)、防水IPX7/防塵IP6X |
③ コスパがいい | 月額330円、auスマートパス等で無料利用可能。既存スマホ活用可 1 | 本体購入必須、月額高め、バンドル割引なし | 本体購入必須 (キャンペーン次第)、月額標準的 | 本体購入必須、月額標準的、初期無料期間あり |
④ 対応端末が多様で家族みんなで見守れる | 探す側: スマホ/タブレット/PC (Web/アプリ)。探される側: iPhone, Android, mamorino, 4G LTEケータイ | 専用端末のみ。保護者アプリ: iOS/Android | 専用端末のみ。保護者アプリ: iOS/Android | 専用端末のみ。保護者アプリ: iOS12.0以降, Android7.0以降 |
⑤ 付加機能と通知の充実度 | エリア通知、タイマー通知、電池残量通知、移動履歴確認、自分から居場所をお知らせ | エリア通知、電池残量通知、トーク機能、歩数計、京急線改札通知(一部) | エリア通知(最大100件, 半径0.1-1km)、電池残量通知、複数人見守り(最大5人) | エリア通知(最大15ヶ所)、乗り物移動通知、複数人見守り(最大11台のスマホ、10個のGPS端末) |
安心ナビ(au)は、auスマートパスやPontaパスの会員であれば月額330円(税込)の利用料が無料になり、他社サービスと比較して圧倒的なコストメリットがあります。また、保護者はスマートフォン、タブレット、PCから、お子様はiPhone、Androidスマートフォン、mamorinoシリーズ、4G LTEケータイと、利用できる端末の選択肢が非常に豊富なため、多くの家庭で導入しやすい点が魅力です 。
「いますぐサーチ」による即時位置確認や「みまもりサーチ」による移動経路の把握、エリア通知、電池残量通知といったきめ細やかな機能も充実しており、保護者に大きな安心感を提供します。大手通信キャリアであるauが提供する信頼性も加わり、特にお子様の安全を第一に考え、かつ経済的な負担も抑えたいauユーザーにとって、安心ナビ(au)は最適な選択肢の一つと言えるでしょう。
安心ナビのよくある質問
最後に安心ナビに関するよくある質問をまとめました。
安心ナビで探される側の通知はありますか?
はい、安心ナビでは探される側に通知が届く機能があります。例えば、「見つけてお知らせ」機能を利用すると、探される方の携帯電話の電源が入っていない時や、電波の届かない場所にいる場合でも、居場所がわかった時点でその位置をメールでお知らせします 。
また、「エリアでお知らせ」機能を活用すれば、指定したエリアへの出入りを自動的に通知することができます 。これにより、保護者は子どもの行動範囲を把握しやすくなり、安心感が高まります。
さらに、「電池残量でお知らせ」機能では、電池が切れる直前に居場所を通知することが可能です 。これらの通知機能を活用することで、家族の安全をより確実に見守ることができます。
安心ナビの解約方法は?
安心ナビの解約は、利用しているサービスや端末によって手続きが異なります。
「家族の安心ナビアプリ」を利用している場合、アプリを起動し、パートナーを削除後、マイページの「このアプリについて」に記載の【退会】ボタンを押下して退会操作を行ってください 。
探される方として利用している場合は、退会操作は不要で、パートナー削除後、アプリをアンインストールするだけで完了します。
また、auかんたん決済でお支払いの継続利用サービスを退会・解約するには、auのWebサイトまたはサービス提供元のWebサイトで解約のお手続きを行ってください 。解約手続きが完了すると、サービスの利用ができなくなりますので、必要なデータのバックアップをお忘れなく。
安心ナビでできることは?
安心ナビは、GPS機能を活用して家族の居場所をリアルタイムで確認できるサービスです。
主な機能として、「いますぐサーチ」で現在地の即時確認、「エリアでお知らせ」で指定エリアへの出入り通知、「タイマーでお知らせ」で設定した時間帯の移動履歴確認、「電池残量でお知らせ」で電池切れ直前の位置通知などがあります 。
また、「居場所お知らせメール」機能を使えば、探される方から自分の居場所を能動的に知らせることも可能です。これらの機能を組み合わせることで、子どもの登下校や高齢者の外出時の見守りなど、家族の安全を多角的にサポートします。
さらに、対応端末もスマートフォン、mamorinoシリーズ、4G LTEケータイなど多岐にわたり、家族全員での利用が可能です 。安心ナビを活用することで、家族の安心・安全をより確実に守ることができます。